2012ハロウィン絵(Painter) -Illustration-
- 2012/10/20 00:06
- この記事のURL
- タグ:リアル水彩, ハロウィン
- カテゴリー:ILLUSTRATION, Painter 練習
すでに色々書いているので、ここに今更書くのも何なんですが…Painter12.2 のアップデータがきました。
なんだか12にはいってから、がんばってますよね…うん…12.5まで続けましょうよ…って、それはさすがにないでしょうか?(笑)
リアル水彩系の設定が増えたりしたので、色々試しています。連載中の例のあれはどうしたって感じですが、一応ちゃんと続けるつもりですよ…はい
Painter 12を色々毎日やってます…。
そして毎日暑いですね…
そういえば、先日「Autodesk SketchBook Copic Edition」というフリーのお絵かきソフトをDLしてみました。
コピックブラシとコピックカラーに特化したフリーソフトです(Pro版有料はもっと色々あります…確か何バージョンか前に体験版を使った記憶が…)
コピックというとすぐ反応しちゃうので…ですね…
そんな訳で、今日のメインは拍手お返事です…。
本日、メッセージを下さった方へのお返事になります。
拍手のみの方もいつもありがとうございます
可愛い女の子もっと見たい^^ byみぃ
可愛い…とつくと、非常にハードルがあがります!!(笑)
でも頑張るので、またお暇な時にでも見に来てください。そして…色々頑張って!
最近使い始めたのですがさっぱりわからず困っていました。解説が分かり易く助かっております。旧ブラシの配布が大変ありがたかったです。最高の描き味ですね。ありがとうございました。
配布されているv6の水彩ブラシですがバイナリエラーで読み込めませんでした。(´;ω;`)
ありがとうございます(__)
旧ブラシは根強い人気ですね…。テクスチャの出方がなかなか難しいです…。
Ver.6のブラシというと、カスタマイズページの中のXMLファイルのみの配布のものでしょうか?
XMLファイルを右クリックで保存していただいてますでしょうか?
まずテキストエディタなどで、XMLファイルが正しく表示されるかご確認ください。
一応我が家では正しく読み込めているのですが、もしどうしてもダメなら、質問箱からご使用のOSやPainterバージョンをご記入の上ご連絡ください。
でも、「V6_simplewater」って『シンプル水彩』と設定同じでした…今頃気づいたのですが…。
Painter12パッケージ版の発売日までまだまだ…半月以上。
早く欲しいんですが、発売されてないものは仕方がなく…ちゃんとお小遣いは予定額まで貯まったんですけど!(すごい!!自分)
なかなか日にちが経たないような気がするのは暑いせいだけじゃないと思います…(ん?暑さは関係ない?(笑))
で、旧PCだのなんだのあちらこちらにインストールしてみた12ですが、リアル水彩が楽しすぎてどうしようと思いつつ、なかなかコントロールは難しい&古いPCでは多少重い…という事で、テクスチャにしてみたらどうかなぁなどと考えてみました。
そんな感じの今日のイラストです。
(Twitterで途中の雰囲気を見ていただいてるんですけど)
全国的に梅雨入りしてしまったようですが…。
ここ数日蒸し暑くて大変ですね。
夜中の0時でも、室温30℃、湿度55%とか…もう大変です。
真夏の30℃よりも湿度が高い分、過ごしにくいですよねぇ。
さて、Painter 12 の体験版も公開すぐにインストールされた方は既に期限を過ぎてしまってますよね。
まだまだ日本語版の情報は出ないみたいですが…。
Painter 12のリアル水彩できちんと描いてみた一枚目のイラストです。
トップ絵に置いていましたが…こちらに、移動。
リアル水彩とはいえ、キャラはほとんど普段のブラシとの違いが分からないような塗りになってます。
透明水彩というよりもマーカーっぽいでしょうか。
背景の雲だけ透明水彩風を目指してみました。
いつ以来…という感じで今年になってようやく3枚目(!)のトップ絵を更新しました。
今回は、Painter 12 の RealWatercolorを使って描いてみました。
といっても、全然水彩っぽくない感じの設定にしてあるので、あまり「リアル」でも「水彩」でもないんですけどね。
唯一、背景(?)だけは少しだけ水彩っぽく。
でも今回の人物みたいな塗り方だったら、普通に使えますね。
元々重ね塗りタイプなのですが、GEL系のブラシよりもムラになりにくいですし、塗り重ねが簡単。
今回は、ブレンド系のブラシなど他のものは全く使わずに、RealWatercolorだけを使ってます。
発色が薄いので、何度も塗り重ねないといけないのは、ちょっと大変ですけど。
という訳で、顔のアップの画像を…。
色味がちょっとトップ絵と違うのは、最終的にいろ調整したからです…(笑)
まだまだカスタマイズに関しては、試行錯誤中…