2018 お年賀絵 - Illustration -
- 2018/01/06 22:22
- この記事のURL
- タグ:お年賀絵, デジタル水彩
- カテゴリー:ILLUSTRATION, オリジナル
2018年あけましておめでとうございます (
トップ絵を新年用にと思いつつ、まだラフしかできていないので、とりあえずラフをおいておくことにしました…(笑)
とはいえ、仕上がった絵がトップにおかれるかどうかは微妙ですが…。
このままかもしれない…(T_T)
そんなこんなな感じですが、本年もよろしくお願いいたします
今年も本当にありがとうございました。
あまり更新できていませんでしたが、来年はなんとかもう少し頑張りたいと思います。
が…
2018年のお年始の絵も全くできてません…
そんなわけでご挨拶だけでした
連投ですが…こちらはPainterのデジタル水彩でクリスマス絵のつもり。
クリスマスなので赤いコートと思ったら、去年も一昨年もそんな感じだったので、普通のコートになりました…全然クリスマスっぽくない…(笑)
少し前(11月23日)ですが、iPad Proの12.9インチを手に入れました。
初アップルです(笑)
で、まぁ当初の予定どおりというか、お絵かき系のアプリしかはいってません
(後はFEをアンドロイド版のタブから移したくらい。)
最初は使ってみたかった Procreate をためしていたのですが(もちろんこれはこれで使いやすい)、最近のお気に入りは Tayasui Sketches というアプリでして…。
このアプリの水彩ブラシがですね…すごい気に入りました。
にじみが良い感じだし、使いやすいし…楽しすぎます。Painterもリアル水彩がこんな感じになれば良いのに!と思うくらい。
もちろん、画面の回転機能がないとか、色々と不便なところもあるので、全くこれに切り替えるといったものではないのですが、普段の塗りにも使えそうな感じです。
というわけで、このアプリで色塗りしたのを…置いてみました。
一枚はリアル水彩と比較できるようにしてます。(どちらも線画は古いのを使い回し)
しばらく前からTwitterで紹介したり、欲しいぃ~と言っていたLazy Nezumi Proという描画補助ソフトを買ったので(ブラックフライデーセールで安かった!)、紹介記事をPainter's Blogに載せました。
24日に購入してからもっと早く書くつもりが、色々設定を試したりしていたら、ちょっと日にちが経ってしまいました。
そんなわけでイラストもないのですが…(笑)
よろしければ是非、お読みいただけると嬉しいかと~~
サイトトップ用のイラストを描き上げました!これでハロウィン絵を下げられます(笑)
普通の女の子にするつもりだったのですが、なんだかネコっぽく。先ほど見ていたアニメのネコの瞳がかわいかったのでなんとなく色違いの瞳に。
うん、これで冬まで持つ!
実生活が諸事情により、ものすごく慌ただしくなってしまい、PainterどころかPCもメール確認だけみたいな日々がほぼ2ヶ月続いてます。
ここ数日は少しだけ時間がとれたので、Painterのアップデータ情報など急いで更新してきました。
そしてイラストも、いつまでも夏の制服…というのもなんなので、ハロウィンイラストを大急ぎで仕上げました(笑)
ハロウィンイベントに出かけるときには黒よね…って感じで、マントと帽子を付けようとしてる感じ…でもお洋服は黒は嫌らしいです(笑)
さて、また時間がとれない日々が続くと思うので、このハロウィンイラストがどうなることやら…ですよ…トップにも置くんだけど…11月に変えることはできるのか!?(無謀だと思う)
Painter 2018で強化された(透明レイヤーの透明部分に描けるようになった)『溶かし』ブラシを普段の塗りに使う練習をしてます(下のイラストの塗りに使用)。
通常の『塗り潰し+ソフト』とほとんど同じ感じですが、重ねた色の発色が少し違うことがあるので、それはそれなりにPainter的(?)で面白いかなと思ってます。
発色の違いを簡単に載せてみました。
『溶かし』ブラシは、下に塗った色によって、かなり色が違ってくるので面白いともいうし、扱いにくいともいえるかもしれません。(私は面白い派ですが…(笑))
タイトルどおり、Painter 2018 が6月27日に発売になりました。
以前のように、パッケージを買うこともなくなったので、待ち遠しさという意味ではそれほどでもなくて、体験版をDLしたら、即使用みたいな流れになってるのですが…(笑)
新機能情報をPainter's Blogにアップしてありますので、興味のある方(ない方も)是非ご覧いただければ嬉しいです。
そんな訳で、新バージョンで作ったテクスチャ&用紙を使って鉛筆デッサン風。ブラシには、新しくなったナチュラルメディアブラシの鉛筆の硬度Bから(カスタマイズしたので、元のと違うけど)。鉛筆の種類が2Hから6Bまで11個もあります(笑)
色塗りは新機能の厚塗りブラシで(全然そうは見えないけど)。